Live2D キャラの再追加メモ

 Live2dのキャラを修正した場合などキャラを設定し直す事になりますので

再追加する時に思い出す為の設定メモです。

///////////////////////////////////////////////

■基本はオフィシャルの説明サイトを参照

 https://madnesslabo.net/utage/?page_id=9621

///////////////////////////////////////////////

①Live2dからキャラを描きだし(moc3ファイル)

②Prefab(プレハブ)ファイルが自動作成されます。

③Unityでアニメーターコントローラーファイルを作成し、

 Prefab(プレハブ)に関連づけます。

④アニメーターコントローラーファイルにLive2dのポーズファイルを関連づけます。

⑤Prefab(プレハブ)モデルに、

   ・Lip synch (Utage for Live2Dのスクリプト)

  ※Cupism Mouth Contorller (Live2D側スクリプト)などが自動で追加されます。

   ・AdvGraphicObjectLive2D (Utage for Live2Dのスクリプト)

  を関連付けます。

⑥ヒエラルキーにPrefab(プレハブ)のショートカットを置きます。

 Prefab(プレハブ)→Parameters→

 ParamMouthOpenY(Live2d初期設定)口を開くパラメーターに

   Cupism Mouth Parameter (Live2D側スクリプト)

   を追加します。(このパラメーターで口が開くと支持)

⑥オーバーライド→一番したの全て適用をクリックする。

⑦Assets¥タイトル¥Resources¥タイトル¥Texture¥Character¥キャラフォルダー¥

 にPrefab(プレハブ)を移動

⑧この状態でキャラが呼び出され動いているハズ

⑨Prefab(プレハブ)が小さすぎる場合は10くらいの値を入れておく

⑩口パクが機能しない場合は、

 Cupism Mouth Contorller (Live2D側スクリプト)

 の値を変更する事で動作可能。

⑩音声に合わせたリップシンクがしない場合は、

 Cupism Audio Mouth Input (Live2D側スクリプト)

 の値を変更する事で動作可能。


以上です。





コメント